![]() そうそうに、むらおこし展をあとにして帰ればよいものを、つい寄ってみました。 公式ページはこちら。 リンク切れになっていたら、すいません。 主催は、国土交通省 (財)日本離島センター だそうだ。 会場はトータルスペースでは先ほどのものより小さいものの、作りがまったく違って非常ゆったりできている。 ![]() パンフレットも非常に立派なもので、ちょっと驚き。 公式サイトが出来ているという時点で違うだろう。 イベント内容は公式ページの方を見ていただけば、要は観光促進が目的なのが分かる。 気になるのは、販売コーナーと試食コーナー。 試食の方はあまり充実していなかったが。 販売コーナーではついいろいろと物色。 喜界島のブースでは欲しかった黒糖焼酎を発見して、3本も購入(笑) もうこれだけで私はホクホク。。 ![]() みかんやサーターアンダギーなども。 このサーターアンダギーもちょっと変わった風味があって。 ちょっと固めでしたが。 先ほどからつけている写真はイベント会場の演奏など。 特に左の写真の 創作太鼓(慶良間太鼓同志会・渡嘉敷)は迫力満点で、 すっかり引き込まれてしまいました。 ![]() 太鼓が全部12〜3個ぐらいあっただろうか? それをリズムよく叩けば、音が空気の振動だとはっきり思い出してくれる。 花火のように腹にずしんと響く。 あちこちでライブ演奏がされ、飽きることがない。 最初からこっちにきていたほうが楽しかった。 試食では大島の牛乳や鹿児島のさつまいももなかなか美味でした。 即売はなしだったのは残念。 あ、もともと島とか好きなのでなおさらだったのかも(笑) って、やっぱり食い物系が気になるらしい。 |