
近場のこちら。 開園が9時からということで、9時半ぐらいに入園。
人のいない時間にさっさと写真をとって、お昼をどこかで、、というコースを。
さて、人は確かにそんなに多くない、、が、いる人の偏りがすごい。
カメラばしばしなのである。
写真は銀杏編を。 こちらは縦位置で全景をおさめてみました。

こちらは横位置で青空と一緒に。 そんなに違いはないカットですが。

つづいて望遠でちょっと拡大してみたカットを続い。 結構好きな出来上がりです。

まだ早いので、こんな人がまばら。
なかなか気持ちよいです。
園内にいる人の半分が三脚持ち。 結構みなさん立派な三脚で。
三脚なんてみんな同じだと思ったら、大違い。 重さ、大きさなんかいろいろあって。
私なんてちゃちなもので携帯性を重視してしまいましたが・・・

実際写真より雰囲気はいいです。 どうも腕が悪いせいか、、伝えてきれてません;;

この辺なんか、バズーカみたいな望遠をみんな持って、順番待ちみたいな感じで(笑)
やはりこの手の趣味はおじさんが多くて、またフィルムカメラの方が多かったですね。
カメラの限界でしょうか? 解像度がいまひとつ。

写真は、池に写ったものだけを拡大して。 この辺は広角系で。
以下は、やはり望遠でアップして。こちらは目で見るよりキレイかもしれません(笑)

1本だけ立派なもみじの木があるんですが、この下には三脚で写真を撮っている人が
常時5〜6人以上。。 ある意味で壮観です。
ちょっとオタクの領域でしょうね。。

時間も遅くなってくると、面白いことにカメラが徐々にデジカメが多くなり、コンパクトデジカメが多くなり、最後はケータイにまでなっていきます(笑)
このくらいの時間になってくると、三脚なんて見なくなります。
違った意味で楽しめました。 まあ、私たちも2時間といなかったかもしれませんが。


本数は少ないですが、なかなか立派な紅葉でした。
|
|