
公式ページがあるんですね。 ちょっとびっくり。
場所は千葉県のど真ん中。 小湊線は1日10本しか走ってないので、行く時間などは事前にチェックしておく必要が。
そのため、電車は時期もあり混んでました。
行きは1時間ほど立ちっぱなし。 行くまで結構疲れます。やっぱり年齢層は結構高めです。
養老渓谷という駅で皆さん降りて、電車は一気に上の写真のようにがらがらに。
私たちは終点の上総中野という駅まで。

そこからバスで、水月寺というところまで。晴れということでしたが、結構曇りがちで。

こういう露天も多かったですね。 ゆずとか柿とかが。 うちは、さしみこんにゃくをゲット。

そのまま滝めぐり散歩道をふらふらと。高低差がなく、道がしっかり整備されているので、非常に歩きやすいです。
計4kmということですが。 あっという間に。

なかなかもみじが立派です。

ここはメインのようで、皆さんやはり立派な三脚とレンズで。
フィルムが多いですね。 年齢もあって。 縦位置で撮ると以下のような感じに。


こちらは上の部分をアップで。 望遠がなかなか使い勝手がよくて。

ここが終点の粟又の滝(養老の滝)。 紅葉はあまり立派ではないですが・・・一応、メインなので、一枚。
この辺、観光バスもかなり来てました。結構、人が多いです。

こちらは、滝のちょっと上あたり。あまり人がいなくて、ここでお昼をいただきました。
なかなかきれいなモミジが1本。 写真上はその木の下から。

こちらがそのモミジ。
写真のカップルはなかなか立派な日本語を。日本人かと思ったら違うようで。

さて、散歩道について、これからどうしようと悩む。
近くに日帰り入浴もあるのですが、やはり帰りの電車やバスが気になって。。
バスの待ち時間を考えてもまだ1時間半も。
仕方ないので、もと来た道を。 ただし、天気が一気に快方へ。 写真上。

これは川面を一枚。

実はこのときはもうメモリが少なくて20枚ほどしか残っておらず・・・一枚一枚大事に撮りました。
PLフィルターは使いましたが、補正はほとんどしてなくて、この風景。かなり綺麗でした。
関東一遅い紅葉ということで、今年の紅葉もこれで〆。
|
|