奥多摩駅から奥多摩湖までの旧青梅街道になるようです。
全長は10km。 所要時間は3〜4時間ぐらいでしょうか?
割と平坦なところはこんな感じですが、ダムの近くなどかなり急なところもあります。

この日もいい天気でした。
ここは”いろは楓巨樹”になり、もみじの一種であるイロハカエデが3本あり、樹齢は約200年といわれています。
なかなか立派でした。
一番良かったかな。

あちこちで紅葉の真っ赤なところがあるのですが、いかんせん電線とか多くて。

それにしても流石は東京都といった感じでしょうか?
こういう道でもしっかり谷におちていかないように柵がどんなものであれ、ついておりましたから。
それとも、やはり旧街道なためでしょうか?
しだくら吊橋、道所吊橋の近くの紅葉。
これらの吊橋は10人以上乗らないでください、、というなかなかデンジャラスなもの。
揺れもすごいです。

それにしてもこの日は飛行機雲を何度も見ました。 成田か、羽田か、、

こちらはもっとも急勾配なところを登りきったところ。 水根集落というところかな?
今回かなりばてました。 体力がなまっているのかな、、

こちらも同じところから。

終点は奥多摩湖。 帰りはバスにしましょう。
奥多摩湖も紅葉がいいとありましたが、すでにおわっているようでした。
|
|