暇だったので、上野動物園に、、
夏の暑い盛りはどんな感じでしょうか? という素朴な疑問とともに(笑)
一番元気だったのは、こちらの白クマ。
水に入ったり、気持ち良さそうに泳いでおります。
冬の間は一番の上で、行ったりきたりを繰り返しているので、被写体としては夏のほうがよいと思います。
レンズは全て70−300mm。

オットセイも水浴び〜

こちらはお昼寝中。。
なんと、この格好のまま寝ております。

うーん、このアンニュイな表情は、なまじっか人間を思い起こさせるか、キツいものがあります。

プレーリードック。 冬の間は姿は見せませんが、夏は元気に草をハムハム。
はしびろこう。 しかし、有名になりました。 客が必ず、動かない鳥だ、、というぐらいになりましたから。
以前は、このケージの前に人あまりいなかった記憶が。。
こちらは白目バージョン。

こちらはミーアキャット。 先日TVで特集やっておりまして、、熱血ミーアキャット先生、健在なり〜
ある地方ではサソリを主食とするそうで、エサの豊富な時期に、餌のとり方を子供に教えるのだそうです。
毒針さされても死なないそうで、でも、痛いらしい。。
ああ、もっといいレンズが欲しい、、、

ツチブタ。 夜行性で見たことがありませんが、このときは餌タイムで。
奥から、ひょこひょこと。

徐々に寄っていきます。

毎回新たな発見があるところが楽しい。
写真は無理でしたが、夜行性小動物を展示してあるところで、卵好きのねずみ(?)に生卵を与えると、もうそりゃ大騒ぎ。
生卵とゆで卵があるのですが、ゆでは今ひとつのようですが、生卵をめがけて、走り回る走り回る。
その卵を割る姿が、アメフト(?)のバックパスみたな感じで。
股の間を後ろに投げて、石とかにぶつけて割ります。 動物の名前を失念してしまいましたが。
|
|