![]() 今回も、とある料理教室パート4。 今年のテーマは「豚」。 先月は、豚足ということで、さすがに自宅で出来る料理ではなかったので。。 今月は、豚肩ロース。 これなら、いろいろ応用できそうですよね?? そんなわけで。 先生は、今年は担当が変わって四川料理の方。 ![]() 最初の一品は いつも行っているレシピとはかなり異なるのはもちろんだが、 一番の違いは漬けだれへの漬け時間だ。 これは長く2日間とある。 さすがに、これはお店で事前につけ込んで焼いたものを持ってきて 切るだけである。 つけ込む時間が長いぶん、一つが大きい。 ![]() 五香粉の香りだろうか? 香りが特徴的だ。 こちらの写真は、六〜七人分だ(笑) しかし、味わい的にインプレッションが弱く、我が家好みではない。 見るからに、香港系の焼き豚とは異なる・・・味と香り的にも。 ただ、この柔らかさはなかなかよいかもしれないが。 付け合わせは、菜の花とタマネギっていうのも。どうも。。 ![]() 続いての一皿は、豚シャブ サラダ風って、それは中華なのか? 要は、季節の野菜を素揚げして、豚ロースの薄切りをシャブシャブにして、 四川風のドレッシングをかけて食べるというもの。 う〜ん、いけません。。 豚より牛の方がよい、などというセリフはとても中華とは思えませんし、 ドレッシングは四川風にしたけど、そうじゃないと中華にならないから・・って 、そういう問題じゃないでしょう? ![]() 味としても、想像通りでコメントありません。 |