![]() 先日、TVで見た築地にある讃岐うどん屋。 「ひやあつ」だとか、「あつあつ」だとか謎めいた伝統的な注文を行うらしい。 これは行って見ねば、ということで。 しっかり、場所はひかえておいたし。 壁にかかったメニューをみると、これが結構お値打ち。 味もよければ、なかなかと思いつつ。 そして、当然ながらセルフだ。本でしか読んだことのない これが今の目の前に!! なんて大げさなものではありませんが。 言ってみれば、社食のようなものか?(笑) ![]() 私は、大ひやひや、嫁さんは、中ひやひやとかなり夏を意識したメニュ。 ![]() オプションはそれぞれかき揚げ(100円)とちくわ天(100円)、げそ天(100円)を。 他にも・・・・いろいろある。 かなり一律に近い感じ。メンチカツ、アジフライなども。 もちろん、おにぎりや稲荷もある。 これこそまさに讃岐ワールド!! 左の写真は大ひやひや。 まず第1印象としては、麺がやや黒ずんでいるという感じだろうか? 白いうどんしか見たことがない私としては、若干違和感さえ感じるほど。 ![]() スープは透き通ったもの。 食べてみると、コシというか非常にモチモチした感触が心地よい。 パスタにもこんな感じのものがありますが・・・・ ずるっ、ズルッ、ずるっと口の中に入っていく様は喉に心地よく、 なかなか病みつきになりそうな感じ。 スープも結構好みの感じ。 あまり嫌味を感じさせず、うどんをうまくサポートする感じを 崩さない。 ![]() たまに付け合わせのかき揚げを頬張る。 しかし、この付け合わせはいただけない。 かなり前に揚げられたらしく、湿気ており、うま味が少ない。 温かいうどんならば、汁に浸してしまえばそれもよかろうが・・・ ちょっと100円は高いかな、という印象も。 ![]() オプションに対する印象はどの品も同じ。 特にちくわ天などは明らかに原価が低そうだ。 ちょっと考えるべきところがありそうだ。 が、私は「はまり」そうだ。 デフレで廉価な食事があちこちできるようになったが、その分耐えられなくなった食事が多い。 東京でこの値段での満足度は評価すべきであろう。 もちろん、讃岐うどん未経験者であるため、かの地との比較はできない。 が、私は美味しいと思ってしまった。 今、食べ終わってから6時間ほど経ったが、無性にまた食べたい。。。 もしかして、うどんの魔性にはまってしまったのであろうか??? |