![]() 昨年と同じように今年もありましたタイフードフェスティバル。 今回は土曜日に知人といって、あちこち食べてチェック。 日曜日には気になったお店のみ入念に、というダブルチェックシステムを採用。 まずは昨日チェックしてなかったお店だが、前菜として春巻きをチョイスしたくて。 ![]() 右の写真2つ。 生と揚げ。 1本200円という値段のせいだろうか? 中は野菜のみで、うまみがまったくない。 土曜日も他のお店で食べたのだが、やはり野菜だけ・・・しょうがないのかな? ![]() 土曜日に気に入って、日曜日にいろいろ漁ってみた。 こちらは、団子やソーセージが非常によい。 ハーブがきいていて、肉の旨みもしっかり。 そして、ソースも。 ソーセージは辛いとそうでないのとありましたが、こちらは辛い方。 ![]() ただし値段は1本400円ですから、なかなかしっかりしたものです。 しかし、やはりこのくらいは必要でしょう。 こちらの写真はトーマンプラーと別の種類の団子。 ![]() パッタイ このお店のレベルとしてはあまり具がなく、さっぱりとしたもの。 しかし・・・・結構辛い。 今回のタイフードフェアで食べた中で一番辛かったかも。 そして、気になるこちらのお店ですが、横浜の方で配達専門をやっているお店ということで、 店舗はありません。 残念。 横浜じゃ無理です;; ![]() 土曜日に聞いた時は日本語が全く通じず、日曜日に日本語が達者そうな人を 選んで聞いてみた。 昨年気に入ったお店で今回も。 写真右はサテ。 エビを使った甘味噌をたっぷりつけて頂きますと、これがまた・・・ ピーナッツもふんだんに入っていそうな。 奥は酢。 ![]() 外は米の粉を使ったもちもちとしたもの。 中には甘味噌。 これだけだとやや単純ですが、店の脇にある調味料をいろいろ自分流に。 あまりこの自分流に調味できる屋台ってあまりなかったような気がしますが、こちらは さすが。 ここでタッパーでパッタイを山にように買っていった女性はやはりタイ人のようだったけど。 ![]() これなくしてはタイ料理じゃないでしょう? 屋台としては。 ![]() 〆はやはり麺。 やはりこのままだと味わいが足りずに、自分流に加工が大事。 病みつきになりそう。。。 そして、昨年から懸念のお店の場所だが、綾瀬と判明。 電話番号は? と聞いたら、電話ない、とのこと・・・おいおい、本当か!? 日本語もたどたどしいし、商売っ気がないのか・・・? しかし、タイで食べた味とだいぶ違いますね。 酸がないもの。 タマリンドは重要だと思うのだが。 |