Gosset 2000 記念ボトル

まずは乾杯の泡。 いやぁ〜こう暑いとぐいぐい飲んでしまいそうで非常に
恐いです。
さて、このゴッセ。 なかなか良かったです。 ゴッセはシャンパンの中でも割と
安いので何度か買って飲んでいるのですが、今回が一番美味しかったと思います。
酸と濃さのバランスがよい。程良い甘みも。 保存状態がよかったのか? それともビンテージものなんでしょうか?
|
前菜 |
|
フォワグラのテリーヌ

黒いのはバルサミコだろうか? 定番の組み合わせではあるがいかがだろうか?
う〜ん、なかなかよい。フォワグラの他に様々な木の実なども入っており、歯ごたえ
も楽しめる。 ちょっと意表をつかれました。 なかなかよいかも。
でも、これは夏むきの一品なんでしょうか?見た目はジュレの中にフォアグラや木の実、オリーブなどがうまっていて、涼しげな感じ。
しかし、濃厚なフォアグラがたっぷりと使われているため、食べ応えは十分。 別に食欲も落ちてないので全然かまわないんですが(笑)
|
Verget Chassagne Montrache "Franchemont" 1999

適度な樽と私好みの苦みのある柑橘系。 ちょっと冷やし目であるが、開けたときから
香りも全開である。
畑は以前、某掲示板で話題になったものらしい。 畑まではよく分からないので・・・・
非常に楽しめたワインでした。。
|
夏野菜のグラタン風スープ

夏野菜にチーズをのせオーブンにかけたような感じであるが、ふつふついっている
上を開けると、野菜の甘い香りがぷ〜んと心地よい。 トマト、なす、ピーマン、かぼちゃなどなど
と思う。 チーズは割と熱が加わって堅くなってしまっている。 のびるんだけどねぇ〜
なぜか、口に入れるとかなり気になる感じ。
野菜には熱が加わり旨さが増していて、非常によい。 またワインともよく合いました。
|
リードボーとアナゴ

リードボーとアナゴという組み合わせは珍しいのではないでしょうか?
やや甘めのソースにアナゴとリードボーがよくあう。 特にリードボーがなかなかの
出来で、外はカリッと中はふんわり。リードボーと比べるとさっぱりしているアナゴですが、そこそこ脂がのっており
ソースをからめて美味しくいただきました。また下にしかれた麦の食感も対照的で楽しめる。ふっくらと炊きあげた麦の
つぶつぶした歯ごたえのある食感がおもしろく、これもソースをたっぷりと絡めて食べると止められなくなりそう。(笑)

|
Puligny Montrachet 1er Cru Les Combettes Leflaive 1996

栓を抜いた当初は冷えすぎていて、まったく開いていない。
ところが時間が経つにつれて、甘い香りが出てきてかなり美味に。。。
黄ピーマンばしばしである。 ちょっと温度が高めがいいみたいである。
しかし、香りが経つまでに時間がかかるワインですが、う〜ん、うまい。。。
なお、グラスは持参したものを使用。
|
スープ |
|
ヴィシソワーズ

なかなかの良品。 ヴィシソワーズとはいいながら、あまりジャガイモっぽくなく
かなり洗練された感じ。 コンソメのジュレが味を引き締め、かなりなめらかな
食感である。
そして、中には貝がたっぷり。 え〜と、貝は・・・・だめです。教えてもらったのですが
すっかり酔っぱらい。 はまぐり、ホタテ、サザエ(つぶ貝だったか?)など3種類。 貝の歯ごたえと貝のうまみがスープに
入っているのであろう。この組み合わせは初めてですが、大ぶりの貝とスープを一緒にいただくと非常に美味しいです。
|
メイン |
|
鴨

珍しいことに、ショウガ風味である。
「夏」ということでこちららしい。う〜ん、鴨とショウガ? と思ったのであるが、
そういえば、和風では確か組み合わせて食べなかったっけ?
ということで食べてみると、なかなか美味しい組み合わせにびっくりでした。ショウガがかなり効いてます。
ポーションも結構多めでしたが、ショウガの効果かするりと胃の中に収まってしまいました。
|
Chateau Giscours 1970

今回、嫁さんのビンテージと言うことでこちらを持ってきていただきました。
ありがとうございます。。
ということで、お味の方ですが・・・・う〜ん、これは美味しい。 非常によいバランスである。
程良い酸と落ち着き具合。 やっぱりワインはこうありたいという見本のような一つ。
大きいグラスでは香りがよいが、飲んでは小降りのグラスがよい。 しかし、この小降りグラスでのワインの旨さは
一体どうだ!! って感じでした。
全然、年を感じさせないワインでした。

|
デザート |
|
キャラメルアイスクリーム

こちら3回目になりますが、最初に食べた強い甘めの感じである。 お酒は程々で。
中にはガトーショコラが。。。
でも、なんか以前と同じような感じがしないのは私が酔っぱらっていたせいか??
特にガトーショコラ近辺。
|
盛り合わせ

盛り合わせである。 見た目にもかなりのボリュームである。
大丈夫かと思いつつも、結局ペロリであった。 お酒は弱いのにねぇ〜
アーモンドのブラマンジェとマンゴーのシャーベット。 ブランマンジェは
なかなかアフターが長く、美味しい。 マンゴーのシャーベットはちょっとマンゴー
っぽくなくちょっと残念。 マンゴーのクセがほとんどなく、熱帯の果物って
感じでした。

カシスのケーキはあまり記憶にありませんが、ガトーショコラはなかなかの出来。
甘さもしっかりしており、食感もよかった記憶が。。。

おお、大きいプリンである。 非常にクラシックなあまり特徴的なところはないものの
安定して食べられる。 嫁さんがにこにこしながら食べていたのが印象的である。
こちらも美味しい。
|
Wehlener Sonnenuhr Aulslese J.J.Prum 1994

一言、うまい!! だけれど・・・・もう飲めません;;
アウスレーゼとかいいながら、それほどの甘さは感じないのであるが、その上品な酸と
ほのかの甘さがうまい。
|
| | | | | | | | | | | |