小魚のフライ

醤油ベースのたれつき。
あっさり。 あまり小魚の風味も味もなく、フライのかりかりとした食感を楽しむもののようである。 スナックっぽい。
私はこのとき、渡されたワインリストと格闘中であった。
| 食事 |
|
ポーク2種盛り

先日のワンハーバーロードと比較したくて。こちらを注文。
バーベキューの方は、脂少な目で、甘酸っぱいジャンをつけて食べるとなおGOODである。
一口目の衝撃はやはりワンハーバーロードには敵わないようであるが、食べているうちにしみじみとしてくる。
(ワンハーバーロードは私には味が濃すぎた。。。)
もう一つ、皮の方は、パリパリの皮を食べるのであるが、皮の裏面についている脂がやはりうまい。
しかし、なんと言っても、うまいのはこの豆である。うまみを吸って味もしっかり、
歯ごたえもよく非常に楽しめる一品。

| 蟹爪

季節のメニューからこちらを。
ネギ、ショウガ、ガラスープに浸った蟹の爪である。
う〜ん、ラーメンが食べたくなる味である。 蟹はややあっさりした味付けで、
ほんのりした甘みを感じる。
| ワイン
ワインリストの中から選んだのは、レオンベイヤー 96 ゲヴェルツトラミネール リゼルバを。
440HK$。
ソムリエとの駆け引きも出来ず、これなら中華にもあうでしょう、という感じでセレクト。
非常に心配しましたが・・・・・このワイン、かなり美味しかったです。
非常に綺麗に整えられた酸と強いライチ、トロピカルフルーツもほんのり。
独特の甘さもあまり嫌みにならず、樽の感じもしない。 う〜ん、進む、進む。
| あわび

おすすめではあるが、ここで一度も食べたことが無かったこちらのアワビ。
一体どのようなものか?
1つをハーフに切ってもらって供してもらったのが、その色を見よ。
中まで外側と同じ色が続いている。さすがに昨日のワンハーバーロードとは
値段が違うのでその辺は当然といった感じであるが・・・・
さて、昨日のはスープが激うまではあったが、こちらはどうであろうか?
まずはスープを一すすり。。 ふ〜ん、やや繊細な感じである。
それからアワビにナイフとフォークを入れて口に運ぶ。
口の中で歯にすいつくような食感はないが、
どちらかというと口の中でとろけるような感じ。
そして、一噛み一噛みする度に、アワビの素晴らしい香りがふっふっと鼻に抜けていく。
う〜ん、素晴らしい。
最初はややあっさりと思っていたスープも徐々に温度が下がっていくと風味がまし、
口の中でその旨味や香りが広がりやすくなる。
そして、そのアフターの長さ。
またワインとの相性も非常によい。 口の中で複雑味をまし、さらに美味しく感じさせてくれる。
| ラプサンスーチョンでマリネした鳩

メニューは結構変わっている気がします。 昔は普通の烏龍茶だったのに。。
さて、こちら素晴らしい香りである。
ラプサンのやや甘めのいぶしたような香りが鳩のややクセのある香りに非常に合う。
こちらも一噛みごとに鼻の中に抜ける香りが堪らない。
あまり食べるところはないが、1匹はちょっと多いかな??
手についた香りは、当分消えることはなかった。
かなり印象的な良品である。
| 炒飯

炒飯はボウルで供してくれるので非常にありがたい。
前は一つしかなかったように思ったのであるが、今は2種。
牛肉と海鮮系のである。
牛肉はガーリックをきかせたものらしいが、それほど強烈なガーリックではない。
旨味はなかなか強く、肉はどちらかというパサパサに近い状態。
ご飯もかなりぱさぱさである。
あまり油を感じないので、かなりあっさり味になっている模様。ご飯は長米。
海鮮系のは、時折感じる濃い卵(蟹? エビ?)に代表される旨味の強いものであるが、
やはりあっさりした感じが否めない。 香りはこちらの方が海鮮系でよい。
しかし、昔の方が美味しかったと思う。

| デザート |
|
マンゴープリン

さて、マンゴープリンはいかがでしょうか? 味は変わってないよね??
心配しつつ、注文する。
並べられたプリンは昔と変わらない風貌をしている。 さて、お味の方は。。。。
ああ、変わってない。。。。
ややクリームベースを感じつつ、マンゴーのひねたような独特の香りを一番よく引き出している。
甘みと酸のバランスがちょうどよく、やはり今のところベストと思えるマンゴープリンである。
ただし、ワインとは合わない。。 苦みを強く感じてしまうから。
| | | | | | | | |