クラゲと豚皮(?)

はっきり言っていい印象のないスターターである。
クラゲは前回ほど太くなく、味付けは可もなく、不可もなくと言ったところ。
豚にはやや臭みがあり、あまり評価できない。
飲み物はビール(サンミゲル)の後に、壽眉(ソーメイ)茶へと。
|
食事 |
|
北京ダック
PEKING DUCK 北京片皮鴨
|

前回かなり感動した一品。
一体、あの感動はよみがえってくるのであろうか?
後ろでダックの皮をそいでくれるが、で、でかい。 昨日見たダック(文華のダック)よりかなりでかい。
二人なんだから、そんなに大きくなくてもいいのに・・・・・
ピンは昨日に比べて、かなり小さめ(餃子の皮大)。
ピンにダックを載せて、自分でまくように、と。 あ、そうか、ここは自分で巻くんだっけ?
とすっかり失念している。

ピンは柔らかく、ほんのりと甘い。
千切りのネギと唐辛子(日本の程辛くない)の千切りを載せ、自分で巻いていただく。
さてと、そのお味は。 う、うまい。。
やや甘めのソースに、かなり脂たっぷりのダック。それが絶妙にマッチしている。
かなりファーストインプレッションが強い。
ただ、最初の一皿に2枚。 以後、一気に飽きる料理。
前回はこんなに早く飽きたっけ? という程に。 最初の一品ということもあろう。
全部で19枚(昨日は13枚)。
6枚は持ち帰りにしてもらったが、3枚目以降は正直にいうと苦しい感じ。
最初の一品がこんなに甘いというのはどうなのだろう?
続く、2〜3皿を食べるまで、その疑念がはらせず、あまり楽しめなかった。

|
スープ
BIRD'S NEST AND SEAFOOD SOUP 燕窩海鮮羹
|

パクチーの葉と種を砕いたものがかなりよいアクセントになっている。
(つまりはコリアンダーですね)
ツバメのほうは、綺麗な透明な色。
それほど歯ごたえはなく、とろみ餡の様な感じ。ツバメの巣はまだ2度目の体験である。一向にその良さがよく分からない。
エビのぶつ切りと蟹の身が入っている。 塩分控えめで最後まで飽きずに食べられる。
前の一皿を考慮したコース設定なのだろうか? ほどよくとろりとした上品系なスープ。

お腹の具合はこれで約8分目。 あと麺とデザートでいいかもという感じ(笑)
|
エビと春雨のキャセロール
蝦球粉絲・ BRAISED PRAWNS AND VERMICELLI SERVED IN CASSEROLE
|

今回の食事で一番良かったかも、という一品。
かなり安い方の料理のはずであるが・・・・・ 味は値段じゃないとは言っても、やや寂しすぎる。
運ばれてきたとたん、ネギとショウガのよい香りがあたりに充満する。
具はシンプルにエビと春雨のみ(もちろん、ネギとショウガはある(笑))
エビは団子状になっているものと勝手に想像していたが、
背を開いて切り込みをいれて火を通して自然に丸めたもの。
エビ自体ははっきりいって臭くて賞味できず。
残した。 (一体どういうことだ?)
しかし、スープがよい。 そしてそのスープを吸った春雨がなんとうまいことか!!
小さな一人前用の土鍋に入った春雨をぺろりと頂いてしまった。
ネギの風味、ニンニクも効いていてやや食欲のない今の我々にぴったりな一品。

チキンベースのスープであろう。 是非、これは自宅での料理に応用したい一品。
|
アバロン
・皇原隻鮮鮑 BRAISED FRESH WHOLE ABALONE WITH OYSTER SAUCE
|

出しているコースの値段からして仕方ないが(笑)小さいサイズである。
これなら大きいのを半分にしてもらった方がうれしいかもしれない。
見た目、中がふっくらと仕上がっており、よく戻してあるのが分かる。
ナイフをいれると、ん? 中は結構色が白いぞ・・・とちょっと危険な予感。
うまく戻っていると思っていたが、スープの吸い込みが足りず、かみしめると
アワビ自身の旨味はにじみ出てくるが、やや水っぽい感じ。 そしてやや乾物臭い。
感じられる旨味は強いのであるが、絡んでいるスープの濃さと噛んだときの味がミスマッチしている気がする。
口に入れた瞬間は、絡んだスープの旨味がある。
徐々に噛んでいるアワビの旨味に変わっていくのであるが、それを心地よく感じられない。

我々がお腹一杯になっているからであろうか? 正直に言って悪くはない。
が、このお店ならば、という意識もあり、粗が目立って仕方がない。
(もう一度食べたいか? といわれたら、ノーとは言えるけど)
アワビの戻しに大変な労力がかかるのは知っているが、あわてて戻した?って
聞きたくなる出来のように思えてならない。
(実際に自分で戻したことがないので、本当かどうか分かりません)
|
北京ダックの肉そば
味菜鴨絲炒麺 FRIED NOODLES WITH SHREDDED DUCK AND PRESERVED VEGETABLES
|

昨日食べた北京ダックの肉を使った料理は美味しかったが、こちらはどうであろう? と興味津々。
麺はヌードル系の平ぺったいもの。 ほのかに甘酸っぱい焼きそば。
素直に美味しい。一緒に甘酸も勧められるが、これくらいでいいです。
この要因として、中に甘酸っぱいもの(何でしょう?これ)が具として入っておりなかなか面白い。
食感はタピオカ?大根?のような・・・よく分かりません。形状はモヤシに近いか(笑)
ネギの風味が効いており、ピーマン(緑と赤)、もやし、ネギなども一緒に入っている。
ベースはオイスターソースベースか?? ちょっと濃いめの味に酢が入ってさっぱり、という感じ。
ちょっとクセのあるダックの肉とよく合います。
|
デザート |
|
タピオカの焼きプリン
蓮蓉西米・布甸 BAKED SAGO PUDDING WITH LOTUS SEED PASTE
|

あつあつの黄色いプリン。
(中華)カスタードの中にタピオカが、いやタピオカの間にカスタードが入っている感じ。
タピオカは割とつぶつぶといった感じではなくノリ状か?
ところどころに蓮の実をつぶした茶色いクリームがあり、これが非常に甘い。
ちょっとざらっとした舌触りで一つのアクセントになっている。
最初の数口であきるかと危惧したが、徐々に止まらなくなる感じで、かなり好感度高し。
|
マンゴープリン
|

プラスαでマンゴープリンを1個だけ。
サービスでフリーにしてくれた。 ありがとう。
でもね、マンワーは・・・・・
別に値段のことはどうでもいいのですが。。。
器は白いものになっており、翡翠の容器ではなくなっている。
やめたのか? それとも器分はもうなくなっちゃったのか? まあ、いいが。
今日は「柔らかバージョン」で最近の作りのもの。確かにレンゲを入れるととろとろ崩れていく。
キンキンに冷えたプリンは口に入れるとさっぱりする。しかし、甘さが強すぎる。
これは砂糖の甘さだ!!
一緒に入っているマンゴーの果肉と一緒に食べると酸味がびしっと加わり、いい感じになる。
マンゴーはメキシコ系? オーストラリア系? だろうか。 別途できるであろうコラムを参照願いたい。
|